おはようございます!
5月末に子どもの運動会がありました。
オープン時間を遅らせ、観に行くことができました。その節はありがとうございました。
雨で延期になるかならないか微妙な日でしたが、無事開催され良い運動会だったと思いました。
ただ後日、「駐車場が足りない」「席取りを抽選にしてほしい」といった保護者の意見が届いていたと聞きました。
もちろん、そういった声も大事だと思います。
しっかりとした改善案があれば、それは次に活かされるべきだとも思います。
でも正直なところ、個人的には「まぁ毎年のことだし、いろいろと想定して動けば大丈夫なことじゃないかな」と感じていて、
実際、わが家はとても楽しく、穏やかに息子の勇姿を観ることができました。
だから数日後のお迎えのタイミングで、先生に「運動会とても良かったです!」と直接伝えました。
それは、ネガティブな声にばかり押されてしまわないようにという思いも込めてです。
⸻
『飲食店も同じでして…』
ふと思ったんです。
うちのお店でも、もちろん「もっとこうしてほしい」みたいなご意見をいただくこともあります。
でも、「ケーキ美味しかったよ」とか「また来ます」っていうひと言が、実はものすごく心に沁みるし、支えになるんです。
そして、そんなお客様がいることに、心から感謝し、またいい仕事をしようと好循環が生まれていると思っています。
だから僕も、「自分がよかったと思ったときは、それをちゃんと伝える人でありたい」と思っています。
⸻
『長くなりましたが何が伝えたいかと言いますと、、、意見をした保護者を批判したいわけではなく、、、美味しかったと声を掛けに来てというわけでもなく、、、』
今週の日曜日、15日は【【 父の日 】】です!
僕も父になって5年そこそこですが、ちょっとした言葉だけで、(うふ)(えへ)ってなります。
どんなカタチでもいいので、ひと言感謝の気持ちを、、、ね!!
そこにケーキがあったら、なお良しですね!笑
そうです、伝えたかったことは、お父さんに贈るのにぴったりなケーキとともにお待ちしています。ということです!
今週もよろしくお願いします!